皆さん、こんにちは!
先日、ずっと気になっていた「千葉こどもの国キッズダム」に家族3人で行ってきました♪
実際に行ったからこそわかるリアルな情報をお届けしたいと思いますので、是非最後までお付き合いください。
千葉こどもの国キッズダムとは
「千葉こどもの国キッズダム」は千葉県市原市にある施設で、様々なアトラクションや無料アスレチック、広大な芝生エリア等もある、子供にとっての楽園施設です。
筆者はインスタでインフルエンサーの方が紹介しているのを見て知ったのですが、実際に訪れてみた結果、期待を上回る大満足な穴場スポットでした。
おすすめポイント
早速、おすすめできるポイントを4つ紹介していきます!
混雑していない
筆者は人混みが苦手なので、これがなんと言っても一番のおすすめポイントです(笑)
平日の来訪だったとは言え、10時半くらいに着いた時点で駐車場には5台程しか停まっていませんでした。
滞在中、保育園児の遠足に遭遇してその時だけ若干無料エリアの遊具は待ちが発生しましたが、それ以外は広い園内に常時10組くらいしか居なかったのではないかという感覚で、本当に快適に過ごすことができました。
無料エリアが充実
こういった施設は、入園料はお手頃でも中で課金しないと全く楽しめないという場所も多いと思います。
キッズダムは屋内外問わず無料エリアがあるため、未就学児くらいであれば入園料だけでも十分楽しめる施設でお得に感じました。
「森のアスレゾーン」は、遊具の他にもターザンロープが5つくらいあります。


「アソビングビレッジ」は、1階から2階までつながっており、大人は子供の後を追いかけるのが大変なほど大きな鉄製遊具です。

後は、「ジャンボすべり台」も楽しそうだったのですが、筆者が訪れた6月は高温のため利用できない状態となっておりました。

雨の日でも楽しめる
前途した「アソビングビレッジ」の鉄製遊具は、屋外ですが屋根の下にあるので、雨の日でも楽しむことができます。また、2階から屋内に入ることができ、そこにはボールプールや巨大ブロックで遊べるエリアもありました。


これ、暑い日にも良いですよね。筆者もここで涼ませてもらいました。
後は、料金はかかってしまいますが、その他にも「ジャイアンキューブ」や「メガ昆虫ワールド」等のアトラクションも屋内なので楽しめますよ♪
スタッフの方が優しい
事前に口コミを調べると、スタッフについてのあまり良くない投稿を見かけたので少し心配していました。
実際は、私が夫と子供の写真を撮っている時に家族での写真撮影を提案してくれたり、子供にも気軽に声を掛けてくれるなど筆者が遭遇したスタッフの方々は本当に優しかったです。
ベテランさんが多く、子供にも慣れているなぁという感じでした。
課金したアトラクション
無料エリアだけでも十分に楽しめますが、せっかく来たので少しだけ有料アトラクションも楽しみました。
ジャイアンキューブ
利用料金:25分300円/人
※身長140cmまで
屋内にあり、エアー遊具やボールプール、ミニボルダリングなどが楽しめます。
保護者は遊具内に入ることはできませんが、近くに椅子もあるので座りながら見守ることができます。
注意点として、6月下旬に訪れた時点で空調があまり効いておらず蒸し暑かったです。
(たまたまなのかは定かではないのですが、せっかく屋内なので涼しくして欲しいなぁ…)


アニマルカップ
利用料金:400円/人
※身長110cm未満・3歳未満は保護者(有料)の付き添いが必要
可愛い動物たちが付いているコーヒーカップです。
全部で6個しか乗り物がないので混雑時は並ぶのかもしれませんが、今回は贅沢に貸し切りでした。


ファンカートキッズ
利用料金:500円/台(1周)
※対象年齢4歳以上(3歳までもしくは1人で走行することが不安な場合は保護者同乗)
※同乗者は20歳以上、合計体重が80kg以内
※コースは1周約250m
キッズダムには、全長約1.5㎞のゴーカートもあるのですが、それだと長すぎて飽きてしまいそうな小さいお子様にはこちらがおすすめです。
歩いて付いて回れるようになっているので、乗っているお子様の写真撮影もできちゃいます♪
(もちろん周囲の状況には十分配慮してくださいね)
レストラン
レストランは、1ヵ所しかありません。
軽食、麺、丼メニューがあり、私たちは「竜田揚げ丼」「担々麺」「お子さまカレー」を注文しました。
失礼ながらあまり期待していなかったのですが、ちゃんと美味しくてびっくりしました(笑)
あまり席数が多くないのですが、テイクアウトも可能なようなので、時期によってはお外の芝生エリアで食べるのも良さそうですね。



入園料
幼児(3歳~) | 200円 |
小中学生 | 300円 |
大人 | 900円 |
シニア(70歳~) | 500円 |
※インターネット購入限定で年間パスポートの販売もあり
https://www.asoview.com/channel/ticket/waNM9ULsm9/ticket0000033148/
駐車料金
普通車 | 800円 |
マイクロバス | 1,000円 |
大型バス | 2,000円 |
オートバイ | 100円 |
お得に利用する方法
キッズダムでは、その時々でお得に利用できるキャンペーンを行っています。
筆者が来訪した時は、千葉県民の日キャンペーンとして、入園料が大人700円、子供無料、更に次回使える半額券をもらえましたが、アトラクションのワンデーパスポートを発売している時もあるようです。
来訪する前に公式予約サイトをチェックしてみてください♪
https://kidsdom.book.ntmg.com/?lng=ja-JP
あと、アトラクションを利用する場合は回数券の購入をおすすめします。
1,000円回数券(1,100円分利用可)、5,000円回数券(5,700円分利用可)
まとめ
本記事では、「千葉こどもの国キッズダム」に実際に行ったからこそわかるリアルな情報をお伝えしました。
特に、混雑が苦手な方、低予算で楽しみたい方におすすめな穴場スポットですので、気になった方は是非一度訪れてみてください。
夏季期間は「じゃぶじゃぶプール」もオープンしているようなので、その時期に筆者もまた来訪したいと思ってます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事は、2025年6月来訪時点の情報となります。
料金・サービス等、変更になっている場合がございますのでご注意ください。